お知らせのページへ

2008年6月17日
EditNet株式会社
(お問い合わせ先 support@edit.ne.jp)

殺人予告等の犯罪予告情報の通報についての対応


 東京・秋葉原で2008年6月8日発生した無差別殺傷事件を受け,警察庁および総務省から,殺人,爆破,傷害等の犯行予告を見つけた場合は110番への通報を行うよう,電気通信事業者各社に要請が行われております.

 弊社といたしましては,犯罪および被害の未然防止に可能な限り協力してまいりますが,弊社NWを経由する犯罪予告の存在は,インターネットご利用者の皆様からのご申告によりはじめて認識することになります.
 この点を踏まえ,弊社では,インターネットをご利用の皆様におかれましては,弊社NWを経由するこれら予告を見つけられた場合,ます皆様から直接警察に通報いただくとともに,弊社サポート窓口(abuse(アットマーク)edit.ne.jp)あてに,表題(タイトル)の先頭を「【犯行予告通報】」としたうえ,情報提供をいただきますようお願いすることといたしますので,なにとぞご協力のほどお願いいたします.

(直接の通報をお願いする理由)
●各電気通信事業者は犯罪および被害の未然防止に協力する社会的期待を受けている一方で,電気通信事業法により通信の秘密を守る法的義務が課せられており,通信の秘密に関する事項については,原則として裁判所の令状がなければ提供してはならないこととされています(この点について,事業者団体が公表する「インターネット上の自殺予告事案への対応に関するガイドライン」(pp.6-7)では,犯罪予告に対する令状なしでの対応について,相当慎重な対応を求めているところです).
●このため,仮に弊社が皆様からの情報提供に基づき警察機関に通報を行うとしても,弊社から警察機関に通知できる内容の範囲は,皆様からいただいた内容と変わるところがなく,むしろ通信の秘密との関連でより慎重な対応を求められるところから,対応に時間がかかる可能性があります.結果として,皆様の判断でまず警察に通報していただくほうが,警察機関の迅速な対応を期待できることになります
●弊社では故障監視・修理を除き24時間の体制を持っておらず,特に夜間や休日においては,弊社での対応に時間がかかる可能性があります.この点においても,まず皆様から警察に通報していただくほうが迅速と考えられます.